火災保険に加入する、見直しする

家を持っていれば、大半の方は火災保険に加入していると思います。

台風や大雨による水害等で被害を被った際、補償ないようにもよりますが、その被害額を保険である程度カバーすることができます。

そのためには、加入している火災保険の契約内容をしっかり確認し、不足す補償があれば追加しておく必要があります。

これも大切な台風や大雨による水害に対する備えと対策です。

自分の加入している火災保険の内容を確認する

火災保険には様々なタイプの商品がありますが、どの火災保険にも共通した基本補償があります。

具体的には次のような補償です。

1.火災による被害の補償
2.落雷による被害の補償
3.破裂・爆発による被害の補償
4.風災による被害の補償
5.雹(ひょう)災による被害の補償
6.雪災による被害の補償

また火災保険には共通した基本補償に加えて任意で追加できる補償として次のものがあります。

1.水災による被害の補償
2.外部からの物体の衝突による被害の補償
3.水濡れによる被害の補償
4.騒擾(そうじょう)や労働争議等による被害の補償
5.盗難による被害の補償
6.破損・汚損等の補償
7.その他災害時の諸費用の補償

火災保険はベースとなる基本補償に、それぞれの事情で必要な任意で追加できる補償をオプションとして組み合わせて成り立っているのです。

任意で追加できる補償が増えれば増えるほど、保険料は高くなります。

先ずは、自分が加入している火災保険の保障内容がどうなっているかを確認しましょう。

それによって必要な補償の追加を検討します。

私もそうですが、火災保険については基本補償のみの方が多いのではないでしょうか。

火災保険による台風や大雨による水害被害の補償対象

台風や大雨による水害災害の補償は通常以下のものが考えられます。

・風災による被害の補償(台風の「風」による損害に対する補償)

・水災による被害の補償(台風や大雨の「水(洪水など)」による損害に対する補償)

・落雷による被害の補償(台風や大雨に伴う「雷」による損害に対する補償)

この3つが補償されている火災保険でしたら、それぞれがカバーする範囲を補償してもらうことが可能です。

もし加入している火災保険で、上記3つの補償されていなければ、不足する補償を追加しておきましょう。

また、上記3つの補償の基準は保険会社によって異なりますので、一度加入している保険会社に確認しておく良いでしょう。

前のページ